いらっしゃいませ

本サイトはアートな洋書や洋古書を販売するオンラインショップです。
美しい装丁かつ歴史的価値のあるアンティークブックや珍しい図鑑。
眺めるだけでもワクワク楽しい画集などドイツで1点1点お選びしご紹介します。
ヨーロッパの書店をふらりと訪れたような気分になっていただければ幸いです。

お問い合わせ・交渉の際はホームページ内のお問い合わせまたは下記までご連絡くださいませ。
E-MAIL : misakimatsuura@gmail.com

 新着&おすすめ品

こんな本があればいいなというご要望があれば気軽にお問い合わせください。

ブログ 

ベルリンのライティンググループとメランヒトンハウスの話(Wittenbergへの旅2)

こんにちは☆
松浦です。

今日はこのブログをベルリンのMeetupのライティングセッションに参加しながら更新しております。
日本にも同じような会があるでしょうか^^

ここベルリンや、
おそらく世界各国の都市ではリーディングやライティングイベントがかなりの頻度で開催されおります。

リーディングの会には本を持って集まり、沈黙の読書時間が一時間、1セッションあります。
みんな自分の読みたい本を持って集まりますので全員で同じ本を読んで感想を話し合うブッククラブとは異なります。

ライティングクラブの方は大抵の人はPCかタブレットを持って集まり、
45分のセッションが2回あります。

こちらも取り組んでいる内容は全員違っており、これまた知り合うのが面白いのです
今私の左に座っている女性はリアルに作家さんのよう、毎日黙々とどこかで物を書いているそうです。

向かいに座っっている女性は仕事を辞めて半年東南アジアを旅した旅行記、
その横はオペラ歌手をしながら趣味で物を描いている方、
その隣にはもう1年以上前から小説を書いていてそろそろ300ページに達する主催者、
私の右隣には何やら本を読みながらジャーナルをつけている初めて会う人が
いますが、セッション中は私語禁止なので多くは謎に包まれています。

ベルリンのこのようなグループは主催者も場所も異なるのですが、
参加者は結構被っていて、大体どこの会に参加しても知り合いに会うという...😆

同僚や友達というほどの繋がりはないものの、
知り合いと定期的に会う場所に属するのは大事なぁ
人は定期的に集まって顔を合わせ、
時間を決めて集中すると一人ではなし得ないような効率で一時間を有効に使うことができるのだなぁ〜
このようなMeetupイベントはまさに大人の学校。

さて、
先日訪れていたルターの町Wittenbergの件ですが、
2日目に訪れた博物館がとても興味深いところだったのです。
ルターハウスが閉まっていて、ああせっかく来たのに残念!!!
と気を落とさず
是非そのわずか数メートル先のメラヒントンハウスに足を運んでいただきたいものです。
https://www.luthermuseen.de/museen/melanchthonhaus

この家は選帝侯ヨハン・フリードリヒが、学者フィリップ・メランヒトンのために1536年に建てさせたもので、
メランヒトンは死ぬまで家族とここで暮らし、仕事に取り組んでいました。
メランヒトンがいなければ、今日のような学校は存在しなかったでしょう。

の生涯。
仕事。インパクト "では、人文主義者であり改革者であり、マルティン・ルターの最も親しい仲間の一人であったメランヒトンを、彼の元の家で知ることができる。メランヒトンの家は、何世紀にもわたってほとんど改築されていないため、その特別な個性に魅了されます。フィリップ・メランヒトンがいなければ、今日のような学校は存在しなかったのだから。
フィリップ・メランヒトンは人文主義者であり革命者で最も親しい仲間の一人。
ルターが熱血系だったのに対して、メラヒントンは体系的、論理的に指導したことで知られています。
ルターと異なる点としてはメラヒントンは自分の発言内容を自分自身で記録していたとのこと、
しかも彼が死に際まで書いていた手紙か遺書かの原本は観光客によって持ち去られ
今は資料として残っていないそうです。

この館内では14歳、歳の離れたルターではなくメラヒントン同年代でかつ
生涯変わらぬ親友であったカメラリウスとのエピソードの方も紹介されています。


この館内は何世紀にもわたってほとんど改築されておらず、
(キッチンの中など現在存在しない釜戸などは、明らかな作り物が代わりに配置されておりますが、)
この空間の特別な個性に魅了されます。
ーーー


ここで来館者は、ヴィッテンベルクの街で最も美しいタウンハウス、
500年前のメランヒ家の日常生活や家族生活を垣間見ることができます。
(音声では)メランヒトンの10歳の娘、マグダレーナが案内する家の中は、
子供たちが中世の衣装を着たり、台所の香りを嗅いだり、
家族の食卓に座って食事をしたりと、五感を使って探検することができます。
家の裏にあるハーブ園は、特に一見の価値がありのんびりとくつろげる場所だったとのこと。
臨場感を出すため、基本の順番通りに写真を並べたいと思います。

まずメラヒントンハウスの隣にはモダンなチケット販売オフィスがあり、
ここで当日5ユーロの入館料を支払って、館内を見学できます。
ベルリンだったら展示はオンラインで予約して、さらに時間帯もタイムスロット式になっておりますが、
この小さな町らしい誰でもいつでもウエルカムなアットーホーム感。
久しぶりの感動を覚えました。



右のグレーの建物が入り口なのですが、
わかりにくいので、鉄のドアを見てメラヒントンハウスも閉まってるじゃないかと
驚かれるかもしれませんが、開いています。

さて、
チケットを買って、ロッカーに荷物を置くとこのような廊下があります。
この廊下は地上回の多くの部屋と繋がっており、
突き当たりは庭に繋がっております。




この広い食卓に、多くの学者や学生を集めて
食事会を開くのが好きだったというメラヒントン。
1回のミーティングで11ヶ国語が話されるほど国際色豊かなゲストが集まるものの
共通言語はラテン語だったそうです。

(その辺、今のドイツの文化と変わらない部分もあり。
食事会に全員違う国出身の人が参加して共通語が英語かドイツ語といのはよくある話)

ルター(のおせっかい?)で紹介されて、
迎えた奥さんは、初めはメラヒントンのタイプではなかったらしく、
中世で言うところの家事も苦手だったそうで
新婚当時は”悲惨な日々”という書き物の中で、密かに嘆いていたようです。
そんな夫婦間の愛情も長い年月を経て
、子どもたちの存在を通じて徐々に育まれていったそうです。

晩年、奥さんが亡くなった時メラヒントンは出張中で、
親友のカメラリウスはその悲報を伝えるために自ら400kmもの旅をしたそうです。




広い廊下の中央にはカーブの美しい階段が。
この階段は上の階にあるメラヒントンの書斎や、彼が死を迎えた部屋、
そして住み込みの学生の部屋、教室などがあります。

ある部屋の案内の中にはメラヒントンの言葉の引用が掲載されておりました。
”言葉という光で照らしてあげなければ、人に物事という形を理解させることはできない”と。




編集中





お得なお任せ古書セット ディスプレイや撮影にも