〜 「身体と部屋を温める方法」と介護 〜



◎少ない暖房器具で、部屋が寒い時は、
 加湿することで、部屋が暖かく感じます。

  1.洗濯物を室内に干すと
湿度が上がり、部屋が暖く感じます。
  2.タオルを濡らしてハンガーにかけて、部屋に吊るしても湿度が上がります。
   
(しかし、ストーブの上にヤカンや鍋を置いて水を沸騰させると
   ヤカンが転倒する場合があります。非常に危険です。しないで下さい。)
  
3.加湿は、インフルエンザなどの感染予防にも効果があります。


◎新聞紙や段ボール、畳で体を温める方法
  1.
新聞紙を丸めて、その上に寝ると保温効果があります。
  2.
雑誌などをちぎって丸めても同じ効果があります。
  3.
発泡スチロール段ボールの上で寝ると保温効果があります。
  4.床に
段ボールを重ねて敷くと足元が暖かくなります。
  5.余分に畳があれば、部屋に
畳を2重に敷きます。
  6.フローリングの上にも
を敷くと足元が暖かくなります。
  7.
靴の中が濡れている時は、新聞紙を丸めてつめると早く乾きます。


◎タオルやカイロで体を温める方法
 1.バスタオルがある場合、お腹に巻きます。
腹と腰を温めると体が温まります。
 2.タオルの場合は、
に巻きます。
 3.カイロがある場合は、迷わず腰に貼ります。
 4.
を温めると、身体全体が温まりやすくなります。
 5.濡れた衣類は、身に着けないこと。
   濡れた衣類は体から体温を奪って寒くなります。
 6.
乾いたものを身に着けて下さい。
 7.衣類の上から、ゴミ捨てのビニールをかぶると暖かくなります。
   
(注意することは必ず顔を外に出すこと。
    頭からビニールをかぶると窒息して死んでしまいます。)
 
8.お風呂に入れない場合、よく絞ったタオルで体を拭きます。
   汗や汚れが取れて、
体感的に少し暖かく感じます。


◎運動で体を温める方法
 1.定期的に運動(
ストレッチ)など軽い運動をすると血行が良くなり
   体が温まります。
   しかし、運動をしすぎると、逆に疲れて体温を奪われてしまいます。


◎衣類で体を温める方法

 1.パンツを
2枚重ねてはくと温かくなります。
 2.手が冷たい時、手袋が無い時は、
軍手を2枚重ねて身に着けます。
 3.足が冷たい時は、
靴下を2枚重ねて履きます。
 4.
シャツも2枚重ねて身に着けると温かくなります


◎エアコンが使える場合
 1.暖房器具がエアコンの時も、部屋を
加湿すると部屋が暖かく感じます。
 2.部屋に洗濯物、
タオルなどを干して、部屋の湿度を上げます。
 3.加湿器がある場合は、ぜひ使って下さい。
 4.エアコンの
フィルターを掃除します。暖房効果が上がります。
 5.エアコンの室外機のまわりに雪が積もっていないか確認して下さい。
   室外機のまわりには、障害物や物が無い方が冷気が拡散されるので
   
室内の暖房効果は上がります。

◎出来るのであれば、布団を干す。
 1.もしできるのであれば、布団を干します。
 2.もし布団乾燥機があれば、使って布団を温めておく。
 3.熟睡できれば、疲れがとれて活動しやすくなります。


◎非常に簡単な食事
 1.電気が復旧している場合、
食パンがおすすめです。
   冷凍庫で凍らせておいて、空腹時にトースターかレンジで温めて食べます。
   すぐに食べれますし、ジャムかバターを塗って食べると美味しいです。
   手に入る機会があれば、大量に購入下さい。
 2
バナナは栄養があります。カロリーが高く、栄養も含まれています。
   また、便通を整える作用もあります。
   手に入るようでしたら、おすすめ致します。


◎少ない飲用水で食器を洗う方法
  1.飲み水が少ない時、お皿に
ラップを敷いてその上に食材をのせて食べます。
    ラップを交換すると、皿を洗わず、また使えます。
  2.どうしても、食器を洗わなくてはいけない時は、
    最初に飲めない水(川や溝の水、雨水)で
食器をよく洗います。
    次に、飲用水【飲める水】で、さっと食器を洗い流します。


◎介護をされている方(紙パンツが足りない場合)
 1.紙パンツの中にパットを入れて使います。
   パットを交換して、紙パンツの使用量を減らせます。
   また、
パット交換だとゴミの量も減らせます。
   
  
  画像をお借りいたします。すみません。


◎介護のこと(リハビリ)
 1.理学療法士の方は、関節の可動域を確認しながら治療されていると思います。
   介護者がその真似をして、ムリな動きを加えると骨を折ってしまったり、
   筋を傷めたり、過剰なリハビリになってしまうと思います。

   日頃から、介護者が被介護者の四肢の関節の可動域を知り、
   無理のない程度にリハビリされているようなら、ある程度出来ると思います。
   しかし、今は事故があった時に、対応が出来ないと思います。
   だからと言って、まったく体を動かさないこともよくありません。
   せめて、体を優しく、さすってあげてはどうかと思います。

 2.被介護者に話しかけて、
頭のリハビリをする。
 3.高齢者の
脱水症状に注意して下さい。喉が渇いている時があります。
 4.
便秘が気になるときは、バナナが効果があります。
   便秘のお薬が手に入らない時は、
バナナを細かく刻んだものや
   リンゴをすって食べさせると良いように思います。
 5.
認知症の方はティッシュなど、身近なものを食べてしまうので注意が必要です。
 6.
は喉に詰まる可能性があるので非常に危険です。
 


 

  季節かわり織り オザワクラフト のホームページでは、
  丹波焼「鎮台窯」さん、親子三代「つるぎ太鼓」の皆さんの紹介をしています。
  「風に吹かれて」のページは私がみつけた楽しいスポットやお店を紹介しています。
  ぜひご覧下さい。
                                     
                             




  新型コロナウイルス対策として、防護服洗浄機の制作を試みました。」

ニュース等で医療現場の防護服が足りないと報道されています。仕方なく雨カッパで代用されている所もあるようです。日々、過酷な医療現場で働く方々のことを思うと、居ても立ってもいられない気持ちになりました。
そこで防護服を着たまま洗浄できる「防護服洗浄機」を作れないかと制作を試みました。

 この洗浄機は、防護服を着たままで室内に入り、前方と両サイドの3方向から、水道水のシャワーを当て、ウイルスを洗い流すという、ごく簡単な構造のものです。
原理は、水道水で手洗いをするだけでも、手に付いたウイルスを
100分の1にまで減らすることができると聞いたからです。水道水で防護服を洗浄し、その後、清潔なタオルで拭けばいいのではないかと思ったのです。これは手洗いと同じ作業です。
ただし、防護服の素材が布のように柔らかく、水を通すものなら、中の蒸気は外に出し、外からの水は中に通さないものが求められます。また、防護服の形状も、水をどの方向から当てても、服の中に水が入ってこない構造のものが必要になります。
以上の事から「洗浄用防護服とその専用の洗浄機」をセットで作る方法が考えられます。

防護服の汚れが気になる時、防護服を着たまま一息つきたい時、簡単に防護服の洗浄が出来れば「安心」と「安全」そして「脱着の手間が省ける」ことで、看護師、介護師の方々の負担が少しでも軽減するのではないかと考えました。

今回、試作機を作り動作確認をして、幾つかの問題点が挙がりました。
ひとつめは、水道水でも十分な水圧が得られたのですが、シャワーが防護服に当たることによって、防護服に付着したウイルスが飛び散る危険性があることです。
ミスト状になったウイルスを吸い込まない為に、専用のヘルメットなどの装着が必要かもしれません。また専門家による安全性の確認や、医療現場での実用性の検証も必要です。
ふたつめは、ボタン付きの雨ガッパ等を代用した場合、ボタンの隙間から、服の中に水が入ってくることです。また、足元が濡れるため、私は試験中、長靴を履きました。

もし仮に、この洗浄機が完成したとしても、何かしらの特許侵害の恐れもあります。
現在、私は体調を崩していることもあり、これ以上の制作は出来ないと判断しました。

私の拙いアイディアですが、医療現場で活用できるなら、個人事業主の方や企業の方、開発にご意欲のある方に、この試作品の写真と設計図を、無料でご提供致します。
メール、お葉書でお伝え下さい。少々時間を頂きますが郵送させて頂きます。



  メール  お問合せメールはこちらから   ※郵便番号、ご住所、お名前 だけお知らせ頂ければ大丈夫です。
                    私の体調が良い時に速やかに郵送致します。




  お葉書の宛先 〒677-0024  兵庫県西脇市嶋 224  小澤 徳也

                「防護服洗浄機資料希望」 とお書き下さい。



  メール      : ozawa@oz-cr.com
  ホームページ  : http://www.oz-cr.com




 「防護服洗浄機 試作機」

この試作機の製作時間は8時間程度、制作費用は1万円以下です。
簡単な構造のものですが、それゆえ量産ができ、生産コストも抑えられるのではと思います。
しかし、何より大切な事は、医療現場で安全に、効果的、効率的に使えるかどうかです。
日常の暮らし方に気を付けるとともに、一日も早い新型コロナウイルスの終息を願っています。

防護服洗浄機3方向シャワー(防護服洗浄機)

すべてのバルブを全開させた場合、かなり強いシャワー水が出ます。(普通の水道の水圧です)。
足元から120cm位の少し低めの位置にシャワーが当たるようにセットしています。
これは、防護服の上部から水を侵入させないためと、ミストを吸い込まないようにするためです。
配管は水道用の13mmのパイプを使用しました。この太さで十分な水圧が得られます。
写真には写っていませんが、下に専用の簀の子をセットします。


3方向シャワーバルブ(防護服洗浄機)

水圧は、この第2バルブ(3方向シャワーバルブ)で調節できます。
もうひとつ、元バルブが付いています。
使用前に元バルブを絞って、すべてのシャワー圧を調整しておきます。
シャワールームに入ってから、写真の第2バルブを徐々に開放して3方向のシャワーを出します。
元バルブを絞っていることで、仮に第2バルブを急に開放したとしても、
一定以上、水圧は上がりません。



3方向シャワー(防護服洗浄機)

ミストを吸い込まないように、シャワーヘッドは、低めの位置にセットしてあります。
お腹から胸の辺りに当たるようにしてあります。
3方向のシャワーは、第2バルブで開閉できるので、いつでも水がでるようにロックしてあります。


稼働ヘッド(防護服洗浄機)

3方向のシャワーに加え、もうひとつシャワーヘッドを付けています。
これは、洗い残しがないように、どこでも洗えるようにするためです。
このシャワーヘッドは、グリップを握った時にだけ放水します。
使用前に元バルブを調整しておくことで、一定以上の水圧はかからず、
水が飛び散ることを抑えます。

※ 雑貨を作ることと、医療関係のものを作ることとは違うように私は思います。
  医療関係のものを作るということは、人の命のことを考えなくてはなりません。
  そして、医療現場で働く方々の声を聞いて、その意識を取り入れる必要があると思います。
  たとえ時間とお金をかけて開発したものであっても、安全性と実用性に欠けるものなら、
  その開発は断念するべきだと私は思います。
  しかし、その結論が見えるまでは、改良を重ねて開発を続けた方が良いように思います。


「洗える防護服の提案」


 洗える防護服を制作するにあたり3つのタイプが挙げられます。

 @ 洗濯して繰り返し使える防護服

 A 着たままで洗浄できるタイプの防護服

 B @とAを組み合わせた防護服

   以下 それぞれのタイプの洗浄防護服に課せられる条件を説明します。


 @ 洗濯して繰り返し使える防護服

  このタイプの防護服は、繰り返し使うことを念頭に置き、洗濯時にそれに耐える生地で
  あることが求められます。また、洗濯によって、性能を劣化させないこと、洗濯時に
  洗濯する人がウイルスに感染しないような安全性が求められます。
  まず、防護服を脱ぐときに安全面に注意を払わなければなりません。
  次に、脱いだ防護服は、付着したウイルスが完全に死滅するまで消毒用の溶液に浸け、
  安全が確認された後に洗濯する必要があります。 
  消毒、洗濯には生地の劣化が伴うため、洗濯する回数を決め、スタンプを押すなどして
  洗濯の回数を示す必要があります。また、条件に対応できる生地の開発は欠かせません。
  この防護服の場合、洗濯できることによって、防護服の使用枚数を減らすことができますが、
  従事者が途中で防護服を着用したままで休憩することができないと思います。


 A 着たまま洗浄する防護服

  防護服洗浄機と併用した専用防護服です。
  この防護服に求められる性能は、シャワーをどの方面から当てても内部に水が浸入しない
  構造のものであることです。また、ウイルスを洗い流せるように、襞をなくし、洗いやすさを
  重視する必要があります。シャワーが防護服に直接当たるため、ミスト状になったウイルスを
  吸い込まないために洗浄時はヘルメットなどの装着が必要かもしれません。
  最初は水でウイルスを洗い流し、その後、切り替えボタンで、ウイルスを死滅させる洗浄液の
  シャワー液が出れば理想的ですが、この場合もミスト状になった洗浄液を吸い込まないため
  の工夫が不可欠です。
   現段階で最も現実的な方法は、少し大きめのスポンジに泡立つ石鹸をつけて全身を洗い、
  その後、防護服洗浄機で全身を水洗いする方法です。この場合、洗いにくい場所である
  襟元や肩口は、予め消毒液で拭いておくといいのではないかと思います。

  一度防護服を着てしまうと、トイレにもいけない、水分を補給することさえ出来ないとしたら。
  手を洗うような感覚で防護服を洗浄し、ストローで水分補給ができればと思います。
  緊張した場面でのリフレッシュは必要不可欠です。着たまま洗浄を行うには、水を通すタイプ
  の防護服は適さず、現段階ではビニール製で、使い捨てにするしかありません。
  ビニール製でも、中の蒸気を外にだす構造にして、医療従事者が長時間着ていても、
  出来るかぎり疲労感を少なくし、動きやすい形状にする必要があります。



  B @とAの長所を組み合わせた防護服

   最も理想的ではありますが、開発には時間を要すると思います。

  防護服洗浄機と組み合わせて、現段階で実現可能なものはAだと思います。




 防護服洗浄機専用  
 セパレートタイプ洗浄用防護服


 素材 : ビニール製 (現段階では安全性を考え、使い捨て仕様)
 構造 : フロントは通気を設けない。ボタンや襞などの装飾をなくす(洗浄効果を高めるため)
      袖口と足元は絞る。また洗浄の際に、水が入り込まないように襟をつける。
      背面に通気するため生地を重ねた通気口を取付ける(背中に2か所、両足に各1か所)
      女性が主に着用することを念頭に入れ、女性用サイズでS〜Lサイズにする。
 事項: 洗浄機と同じく、現場での安全性と実用性の検証が必要です。


   洗浄用防護服(まえ) 

   洗浄用防護服(うしろ)


  防護服洗浄機専用 
  洗浄時着用ヘルメット

 素材 : ポリプロピレン 厚み0.75mm
 構造 : ボタンで組み立てているので、使用後は平面になります。
      ポリプロピレンの耐熱は120℃ですが、ボタン加工をしているため、使用後の消毒は、
      熱湯よりも、消毒液で洗浄する方がいいのではないかと思います。
      ポリプロピレンは熱に強く、耐水性と耐薬性に優れているので使用しました。
      材料費は1,000円〜1,200円、製作時間は30分程です。
      ヘルメットが肩に沿うように、肩に当たる両サイドをウエーブ状にカットしています。
 事項 : 安全面から上部を空けています。密閉しない構造にする。


     防護服洗浄機用 専用ヘルメット


      防護服洗浄機用専用ヘルメット後
     前と後ろから見た写真

     防護服洗浄機用専用ヘルメット加工部
     ボタンを5つ付けて立体にしています。
     使用後はボタンを外すと平面になるので素早く洗えます。




 装置の設置場所と排水関係について

 シャワールームを防護服洗浄機室に改造する


 この防護服洗浄機を病院等の施設に持ち込む場合、設置場所に困ること思います。
 また、簀の子を使うというものの、洗浄水の排水にも頭を痛めるところです。 

 シャワールームを防護服洗浄機室に改造する

 そこで、病院など施設内にあるシャワールームを改造することが現実的な方法だと思います。
 
3方向シャワー配管、元バルブ3方向シャワーバルブを取り付ければ、同じ構造を持ち、
 同じ機能を果たすことが出来ると思います。
 だた、お湯でシャワーをかけた場合、蒸気が立ち込めるので、安全面からは水で洗浄した方が
 安全ではないかと思います。




 最後に・・

 防護服洗浄機、洗浄用防護服を制作するためには、何らかのライセンス契約を結ぶことが
 必要になるかもしれません。しかし、ライセンスを持つ御社の方々には、出来る限り安い
 金額での契約をお願いしたいのです。
 製品の原価価格を落とすことにより、現場での普及率が高まり、それだけ社会に安全と
 安心を届けることが出来るからです。一日も早い社会の安定は、ライセンスを持つ御社にも、
 称賛の声という効果のもとに、今後の利益としてのフィードバックが期待されると思います。
 政府におかれましては、これから尽力される企業に対して、大いなる支援をお願い致します。

 また、看護婦として長年勤務された方と、原子力発電所で防護服を着て作業されていた方に
 大変貴重なお話を聞かせて頂きました。
 私の考案に真剣に向き合って下さったこと、大変感謝しております。
 この場を借りて、厚くお礼申し上げます。






*** お知らせとお願い ***

現在、私は体調を崩しているため、オザワクラフトは休業中です。
コースターなどのご注文は、お受けしておりませんので、ご了承下さい。

また、親の介護のため、
電話でのお問合せや、直接お越しになることは、ご配慮ください。
よろしくお願い致します。





  季節かわり織りオザワクラフト
  Kisetukawariori Ozawa craft

暮らしのなかに季節かわり織り
  
   「四季のささやき」先染め糸を絵具のように使って 

   オリジナル織機を製作「季節かわり織り」の誕生

   花瓶敷きと織物雑貨の販売「オザワクラフトショップ」 休業中

   きまぐれな旅「風に吹かれて」

   丹波焼「鎮台窯」大上和則さんのお店を紹介します。 

   親子三代「つるぎ太鼓」を紹介します。

   プレゼントコーナー

   「素敵な作家」さんを紹介します。

   暮らしの中に季節かわり織り 
                目次(サイトマップ)
 news      Kisetukawariori Ozawa craft  
・コースター、ブックカバーなど、織物の製造と販売。       
 オザワクラフトは、伝統の「先染め糸」を絵具のように使って、
季節の色彩を織物で表現します                          

 お問い合わせ  

 お問合せメールはこちらから メール
住所 : 〒677-0024 兵庫県西脇市嶋224
      季節かわり織り オザワクラフト
電話:  0795−22−6453 
FAX:  0795−22−6167  
 Topics
   2004. 4. 2   「神戸新聞」で「季節かわり織りオザワクラフト」 記事掲載        
   2004. 11.29   サンTV放送「すてき!家族」で「つるぎ太鼓」家族紹介           
   2005. 10. 2  NHK BS放送「西川きよしのバンザイ家族」に「つるぎ太鼓」ゲスト出演
   2005. 10. 9  サンTV放送で「鎮台窯」大上和則さんのインタビュー放送  
   2009. 2. 1   丹波焼 バレンタイン作品ができあがりました! 
   2012. 7.11  丹波焼 窯元 鎮台窯 HPリニューアル
 Introduce
電気技術者試験センター 近畿経済産業局  お花屋さんネットワーク DASH村雑貨マーケット
手作り市場アーティストzakka zakka 兵庫の瓦版 雑貨サーチ 雑貨のお祭り 雑貨さーちエンジンへその街西脇市
雑貨ロボ zakka life 日本六古窯「丹波焼」鎮台窯ホームページ Miyazaki Hideo フジタ木工所
TUMAこいカフェ    i


                歌の宅配便 ヒデさん

夕やけ商店